おはようございます!
『ラーメン店開業 新のれん分けプロジェクト』の矢田です。
今週は仙台でのラーメン店オープンです。
いまオーナーさんたちも最終準備で大忙しです。
新のれん分けプロジェクトでは、
44店舗目のラーメン店開業。
仙台は2店舗目のラーメン店開業になります。
仙台1店舗目のラーメン店の名前はなんと、
『肉い一郎』(にくいいちろう)
スゴイ店名です(^^;
一度聞いたら気になりますよね。
そして、気になるから、
学校や会社や家で話してしまいます。
「知ってる?! 肉い何とかって言うラーメン屋!」
「なにそれ?どんな店なの?」
「野菜とか麺とかが大盛りで凄いらしいよ。で、学割もあるんだって!」
「マジで!今日の帰り行こうよ!」
と、
そんな会話があったのかどうか分かりませんが…、
店名によるクチコミが起きたのは間違いないです。
なぜなら、チラシなどの告知はほとんどやらなかったのに、
昨年12月のオープンは大行列!
(行列がスゴすぎて急遽20時に閉店したほどです…)
寒空の中、待った方は1時間以上も並んで頂いていました(^^;
それほどの行列は、
クチコミがなければ生まれません。
店名・味・コンセプトや立地など、ラーメン店の成功には
いくつもの要素があります。
それらを複合的に構築することで、ラーメン店は認知され、
クチコミが起き、リピートにつながり、繁盛し続ける。
そういう図式が完成するのです!
現に、その「肉い一郎」は今でも地域一番の行列店のラーメン店です。
あまりにも流行っているので、
最近では、隣に中華料理屋・斜め前にはどんぶり専門店など
競合が進出してきているようです。ラーメン店も来るそうです。
「あんな3等立地でラーメン屋が流行るなら、ウチもやろう!」
って具合で出店してきているのだと思います。
この状況をまじかに見て、
さぞかし、「肉い一郎」のオーナーさんもヒヤヒヤしているのでは!
と思いましたが、
「まあ、ウチの店ができたことで、何もなかったこの町にお店が増えて、少しでも地域貢献が出来たなら嬉しいですよ~。」
と、飄々とおっしゃっていました。
自分の利益だけでなく、町のこともしっかり考え経営してゆく姿勢に
感動すら覚えました。
こんなオーナーさん尊敬しちゃいますね!
さて、今週オープンの仙台ラーメン店2店舗目のお店。
オープンの詳細はまたメルマガで報告しますが、
その店名は、
「ガッツリラーメン暁 仙台」!!
店名を聞いただけで、
どんなラーメンで、
どんなラーメン店なのか想像できますよね。
「こんなラーメン店の名前なら」
↓
「きっとこんなラーメンなんだろうな?」
↓
「そんなラーメン食べたいな~!」
↓
「じゃあそのラーメン店に行ってみようか!!」
と、お客さんの頭の中をスムースにつなげることで、
来店にも繋がりやすくなるんです。
私もオープン日にはサポートに行きますが、結果が非常に楽しみです。
お近くの方は是非ともいらっしゃって下さい。
で、私を見かけたら是非ともお声をかけてくださいね。
楽しみに待っています!
【ガッツリラーメン暁】
022-306-1075